このページでは、『個別指導塾story’s』の特長を図説を用いて詳しく説明しています。




勉強はきらいでも、塾に通うのは楽しい!


金沢市鞍月の『個別指導塾story’s』では、どんな生徒さんでも“楽しく・安心して”過ごせるような雰囲気づくりを、心がけています。
そもそも勉強って、生徒さんにとってマイナスなイメージが強いもの。
それをさらに、叱られたり強制させられたりすると、「勉強って嫌なもの」「塾って嫌な場所」という気持ちになりますよね。
story’sでは、勉強だけでなく生徒さんの生活面にも寄り添うことで、安心して勉強に集中してもらえる環境を作っていますよ。
「勉強はきらいだけど、塾にいくのは嫌じゃない!」
そんな風に言ってくれる生徒さんが、story’sにはたくさんいます。
勉強が難しくても、生徒さんが自分にできるところから、じっくり取り組んでくれたら嬉しいです。
「まずはチャレンジ!」を大切に、一緒に頑張りましょう!
続きを読む
『個別指導塾story’s』塾長の今村は、いつも生徒さんと同じ目線で接しています。
例えば、授業に集中できていない子がいたとき。
「部活がハードだったかも」「運動会の練習で疲れたかも」「宿題の提出で寝不足だったかも」。
そんな生徒さんの生活面に寄り添って、「集中力が切れたね」と声をかけます。
「集中している状態・していない状態」を生徒さんが自覚することで、「集中できる時に集中する」ことができるようになるんです。
自分で自覚できれば、トイレに行ったり、塾の自販機で飲み物を買ってきたりして、集中モードに切り替えられるようになる生徒さんが、たくさんいますよ。
「楽しみも大切にしながら、やるべき勉強はしっかりやる!」
できることから取り組んでいきましょう!

1対3までの個別指導で、基礎から学力を底上げ!


金沢市鞍月の『個別指導塾story’s』では、講師1人に対して生徒3人までの、個別指導の授業スタイルを大切にしています。
指導経験豊富な塾長やstory’s卒塾生の講師たちが、丁寧にサポートしていますよ!
勉強が嫌いな子、苦手な子、家では集中して勉強できない子や、勉強する習慣がまだ身についていない子…。
story’sには、いろんな生徒さんが通ってくれています。
「なにから勉強したらいいか、わからない!」
そんなときには、まずは学校の宿題を徹底的にサポート。
「宿題をきっちりこなす」「ワークなど学校の提出物は期限内に出す」など、基本的なことからしっかり取り組みましょう。
個別指導なので、生徒さんの学習特性にあった学習法を、講師が実践できます。
どんな生徒さんにも1人ひとり寄り添って、勉強の習慣をしっかりつけて、学力UPに繋げますよ!
続きを読む
個別指導塾story’sでは、「フォレスタ+」というシステムを導入しています。
その日の授業の内容の確認や、簡単な解説の部分は、iPadに任せることができます。
その分、講師は生徒さん1人ひとりを細かくサポート!
講師の大切な役割には、生徒さんとのコミュニケーションや理解度判断、より細かく・詳しく・わかりやすい解説役があります。
講師の解説は一方的に伝えるものではなく、『なんでこうなった?』と、生徒さんと一緒に深掘りしていきます。
story’sの講師は、「勉強がわからない」という生徒さんの気持ちに気づいてくれます。
コミュニケーションをとって、生徒さん自身の言葉で学んでいくことで、生徒さんの理解度をさらに高めることができますよ。
安心して、一緒に学んでいきましょうね!

あっという間、大充実の90分授業!


金沢市鞍月の『個別指導塾story’s』では、中学生・高校生は90分授業で通学しています。
「90分って、長い…!」と感じられるかもしれません。
しかし、story’sの授業では、90分の中でやることがたくさんあるので、あっという間に質の高い学習時間を過ごすことができますよ!
90分の授業は、「単語テスト→計算テスト→宿題見直し→今日の授業→授業の振り返り」という流れで進んでいきます。
入塾したばかりのうちは、「宿題見直し」までで半分以上の時間が経っていることもあります。
次から次にやることがあるので、「もういっぱいいっぱい!」となってしまう生徒さんもなかにはいます。
それでも、当たり前のことが当たり前にできるようになってくると、少しずつ「実のある90分」を過ごすことができるようになりますよ!
定期テストや高校受験に向けて、生徒さんが90分の時間を「いかに効率よく過ごせるか」がカギになります。
story’sで、目標に向かってやり切りましょう!
続きを読む
『個別指導塾story’s』では、90分の授業内に、英語テキスト「フォレスタ」の内容にピッタリのオンライン英会話、「GeT」のレッスンを受けることもできます。
塾の授業進度に合わせて、「テキストで覚える→レッスンで使ってみる」という流れで、無理なく「話す」「聞く」のトレーニングができますよ!
塾の授業とオンライン英会話のレッスンを掛け合わせることで、「学校の授業で求められる英語力」がしっかり身につき、定期テスト対策にも繋がります。
生徒さんにとっては、「知らないことを聞かれたらどうしよう…」という心配がなくなるので、「英語を話すこと」のハードルが低い状態からスタートできます。
英会話が初めてでも、すぐに慣れることができますよ!
レッスン後には、オンライン講師より「評価」と「コメント」が届いて、保護者さまとも共有が可能です。
たかが10分、されど10分!
story’sに来れば、日常的にフィリピン人講師のネイティブな英語に触れる環境がありますよ。

学習管理アプリ「Studyplus」
レジェンド校!

個別指導部門3年連続全国表彰!

金沢市鞍月の『個別指導塾story’s』では、高校生向けの学習管理アプリ「Studyplus」を導入しています。
中学生のうちから、どんどん活用してもらっていますよ!
塾の授業の記録はもちろん、家での勉強も、勉強したことはできる限りすべて記録するよう、指導しています。
記録の方法も、ただ勉強時間を記録すればいいわけではありません!
「勉強時間・勉強した成果の写真・勉強して感じた感想」を3点セットで記録。
story’sでは『写真で一言!』という合言葉で、授業の最後にその日の学習の振り返りをしてもらっていますよ!
学習記録には塾長がコメントを返すので、毎日生徒さんの記録を楽しみにしています!
また、週の始めには、1週間分の学習目標(やること、目標時間)を立てて、翌週に振り返りをしてもらいます。
振り返りは毎週保護者さまにもLINEで返却しているので、生徒さんの頑張りを確認してみてくださいね!
続きを読む
夏期講習・冬期講習の時期には、「Studyplus」主催の「S-1グランプリ」という、全国の生徒さんと学習時間を競うイベントにも参加しています!
イベント期間には、生徒さんの頑張りに応じて、story’s独自の「ごほうび」がありますよ。
「イベントでランクインしたい!勉強時間を増やそう!」
という、勉強のやる気UPのきっかけになっています!
「Studyplus」を上手く使っている生徒さんは、自分の勉強について、自分で考えて記録しています。
さらに、週に1回の振り返りで「自分の足りない部分・やるべきことに、自分で気づく」という習慣ができていきます。
「Studyplus」を上手く使いこなせるようになる生徒さんは、学習が成績に反映されやすい!
ぜひ、積極的に使ってみてくださいね!

小学生からしっかり勉強習慣を作れる!


金沢市鞍月の『個別指導塾story’s』では、少しでも早くからstory’sでの勉強に慣れてもらうために、小学生の授業料無料コースを用意していますよ。
周りの子と学力の差がついて、勉強が嫌いになってしまうのは、実は小学高学年〜中学1年生くらいが多いのです。
「小学生の計算ができない状態で中学生になってしまう」というケースも目立っていたことがきっかけで、小学生無料のコースが誕生しました。
中学生の勉強も、単元によっては、「小学生の基礎」が絶対に必要なところがあります。
小学生の基礎ができていないと、テスト前にあわてて小学生の内容を復習し、時間の余裕がどんどん無くなって、点数が伸びない悪循環になってしまうのです。
当然、中学校の内容にもついて行けなくなって、やる気も下がりますよね。
1人でも多くの生徒さんが、小学校と中学校の勉強のギャップに、悩まなくて済むように。
story’sで、小学生のうちから、確かな基礎学力と勉強習慣を育てていきましょう!
続きを読む
『個別指導塾story’s』小学生コースの授業の内容は、学校の宿題のサポートがメイン。
まずは自分で解いてもらい、分からないところ、間違えたところを一緒に見直します。
丸つけも、まずは自分でやってもらうのですが、これが意外と大切!
正しく丸つけができないと、自分の間違いを見逃してしまって、中学生になってから苦労することがあるんです。
授業時間が余る日は、iPadを使って漢字・計算・英単語の基本問題で、苦手分野を復習します。
テストの結果で、「復習したほうがいい学年」までさかのぼるので、苦手が少しずつ潰せますよ!
自動採点なので、間違えた問題を繰り返し解いて、できるようになるまで練習していきます。
早ければ、小学6年生の3学期ごろから「中学準備講座」(有料)をスタートすることも可能です。
小学校の勉強をクリアして、中学校生活のスタートダッシュを決めましょう!



個別指導で一歩ずつ成長します!
story’sの授業をのぞきに来てみてくださいね!

or